
6月6日は六太の日だし
彼のことを少し
成長の遅い六太は 今でも周りより言葉が遅くて
単語は日々増えて色んな言葉も覚えてくれるのですが
なかなかそれが文章にならなくて
ひどい人見知りもあって
正直 夫婦でかなり悩んだりもしてました
(今でも毎日不安です)
幼稚園に行き始めて
周りの同じくらいの歳の子たちがペラペラしゃべってるのを見るとその不安も増して
同じくらいしかしゃべれない子を見つけては少し安心したりして
そんな自分が嫌でした
時々 彼が何を考えているのかわからなくて困り果てて
彼も 伝えたいのに伝わらないもどかしさでイライラして大泣きしたりする時もあって
もしかしてツラいのは彼も一緒なのかな と
今は 毎日楽しそうに幼稚園に通う姿を見たり
(「ぼーちぇん!ばしゅ!(幼稚園にバスで行くよ!)」って意味らしい。幼稚園行く前によく言ってる)
旅先で人一倍楽しそうに遊びまわる笑顔を見ると
「あんまり焦ってもしょうがない。じっくり、彼と向き合って行こう。」
そう思えるようにもなりました
「本当に大切なことは きっと目に見えないものだから」
この笑顔を守ることが一番かな と
それが出来たら別に 一生しゃべれなくてもいいか
なんて思ったりも
でもお父さん
君と早く おしゃべりもしたいな
たくさんたくさん 話したい事もあるんだ
のんびり
待ってるよ

はじめまして。
今、六太君は沢山の刺激を受けて言葉をインプットしているのだと思います。
コップに水を注ぎ続けたら溢れてしまうように、それが満タンになったらどんどんアウトプットされてくるのだと思います。
彼の器はきっと大きいのですよ。
だから、ゆっくり、ゆっくりでいいのです。
ゆっくりとね。
mihoさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
mihoさんの言うとおり、
彼の世界はきっと僕らの思っているよりも、ずっと大きいのかもしれません。
分かっているのですが、どうしても焦ってしまって、不安になってしまう時もあって・・・。
ゆっくり、ゆっくり彼と向き合って行くつもりです。
ムッタペースで、一緒にのんびり歩いて行くつもりです。
コメント、嬉しくて、勇気づけられました。
本当にありがとうございます☆
はじめまして。いつも愛情あふれるお写真に癒されてます。
私も同じようなことで悩んでいました。
言葉が遅かった上に、どもりがあったり、さ行が上手に言えなかったりと、すごく心配しましたが、年長になったあたりから爆発的に話すようになりました!
小学生になった今では、うるさくて困るくらいです笑
病院のお医者様によると、それも個性だから、周りが気にしないことが何よりの薬だそうです。
安心して待ってあげて下さいね。
初めまして
ずっとブログを拝見させていただいていて
勝手に親戚のような気分でいました
我が子の成長はいつも不安だらけです
探り探りでも ともに成長して行ける事で
家族になってゆくのだと
感じています
穏やかな英家らしい時間を信じて
かけがえのない日常を重ねてください。
kaoさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
まだ、単語しか話さないのでドモりがあるとか分からないのですが、
言葉は少しづつ増えては来てます。
幼稚園に行き初めてそのスピードが増しているようなので、
彼の個性をなるべく尊重しながら、もう少し様子を見る事にしようかと思っています。
定期的に不安になってしまうのですが、悪いクセですよね・・・。
六太と一緒にがんばって成長していこうと思います!
ドラえもんママさん
「勝手に親戚のような気分でいました」
って、一番嬉しい言葉かもしれません。
ほんと、何から何までドラさんの言うとおりだと思います。
僕も、探り探りですが一緒にちょっとづつでも成長して行けるようにがんばって、家族になっていけたらな、と。